【ブログ】秋祭り

こんにちは ハシモトです。

 

先日9月13日(土)、14日(日)に、

五泉地域の大きなイベント

「五泉八幡宮秋季例大祭」いわゆる「秋祭り」に

今年も参加してきました。

 

八幡宮秋季例大祭とは

その歴史は古く五穀豊穣を感謝するお祭りです。

 

現在は各町内が自作の山車を引き、

伝統の「木遣り」(祭礼の唄)や

笛や太鼓とともに練り歩き、

勇壮な姿で多くの人を魅了します。

 

祭りの幕開けは初日夕方の宵宮から始まります。

 

各町内は宮のぼりの順番を決め、

八幡宮にてのぼり清めを受けます。

 

五泉市の本町通りは

八幡宮へのぼる山車と下がる山車、

出店や見物客で賑わいます。

 

2日目は「門付け」という文化があり、

各家庭や商店、町内会を回って演舞を行い

ご寄付をいただきます。

 

当日は暑さも和らぎまずまずの天候で、

今年も大成功に終わりました。

 

五穀豊穣に感謝!

今年の稲刈りも終盤を迎え新米が楽しみですね♪

 

今年も祭りに参加できたこと、

おいしいお米を食べられることに

感謝したいと思います。

 

~Information~

「越後ガスサービス公式X」では

暮らしのお役立ち情報や

日々の出来事を発信しております。

 

ただいまガス展2025開催を記念して

プレゼントキャンペーンを開催中です🎵

 

越後ガスサービス公式Xはこちらから↓

https://x.com/echigogasSRV

 

ガス展情報はこちらから↓