こんにちは!
大正ロマン昭和レトロ大好き!信田です!
今日のネタはこちら!
何かというと?
持ち運び可能なスピーカー付き
レコードプレーヤーです!
今でいうメディアプレーヤーですね。
私が中学生くらいにCDが出回り始め
そちらが主流になったので、
計算すると年がばれますが
40歳より若い方はあまりなじみがないのでは?
レコードはLP盤とシングル盤がありまして、
LP盤が片面に数曲ずつ、
シングル盤は1曲ずつ入っておりました。
そうそう最後の頃にはLP盤の大きさで
片面1曲しか入っていない
12インチシングルなるものもありましたねぇ。
左がLP盤、右がシングル盤です。
プレーヤーのレコードを回す回転速度も違っていて、
それぞれLP盤は「33」、
シングル盤は「45」にセットして回します。
回転数を間違えると早口で鳴ったりして
おもしろかったです。
シングル盤は通称ドーナツ盤といって
中心の穴が大きいので、
大きさを合わせるアダプターをセットして使います。
LP盤はジャケットが大きく
ポスターみたいで魅力がありましたねぇ。
たまたま選んだ2枚のレコードですが、
どちらも最近まで高校野球の応援歌に
使われておりました♪
シングル盤はテレビなんかでもたまに見る
ピンクレディーの「サウスポー」。
LP盤の方はアニメ漫画の「海のトリトン」です。
こちらは若い方は特に見たことがないのでは?
最後に余談になりますが、
CDにもシングルCDっていうのがありましたねぇ。
最初の頃のCDプレーヤーには、
大きさを合わせるアダプターを周りにはめて
セットする必要があり面倒でした💦
大正ロマン昭和レトロのほかに、
知識は浅いですが幕末も好き!
自分の人生も歴史の一部なんだと密かに思っている
昭和生まれの50代です☺
ネタが少なくなってきましたが
また見つけておきます!
ではまたっ!!
過去のブログはこちらから
~Information~
越後ガスサービスでは
月々定額ガス器具のリースプラン
「らくリース」がご利用いただけます。
まとまった購入資金不要で、
ガス給湯器やガスコンロなど
最新ガス器具にお取替えできます。
↓詳しい情報はこちらをクリックしてください↓