こんにちは 営業課の八代です。
今回は五泉市のお客様から
ガス給湯器の水漏れ修理のご依頼をいただきました。
お使いのガス給湯器は2012年製。
普段お客様は他県にお住まいで、
久しぶりに新潟に帰り
水道メーターの栓を開けたところ、
給湯器の中から水が漏れてきたそうです。
正面パネルを取って確認すると
機器内部の水路が破損していましたが、
その原因は凍結によるものでした。
以前も凍結で水漏れをおこしたことがあり
給湯器の水抜きをして家を空けたそうですが、
水抜き作業が不十分だったため、
残った水が凍結膨張し部品を破損させたようです。
給湯器には外気温が約3℃以下になると
機器内の電気ヒーターが水路部品を温め、
さらに追い焚き付き給湯器は
浴槽の水(残り湯)を循環させて
追い焚き水路と配管の凍結を防ぐ
「凍結防止機能」が付いています。
しかし給湯器の電源コンセントを入れて
通電していないと凍結防止機能は作動しません。
こちらのお客様の場合長く家を空けるので
水を抜いて電気のブレーカーを落としていたそうです。
今回はお湯側の水路部品の交換で
約25,000円の修理費となりましたが、
熱交換器の破裂や基板などに水がかかり
電気部品がショートしてしまうと、
給湯器本体を交換した方が良いほどの
高額修理費になってしまいます。
お客様へは
”長く家を空けられる際はちょっと面倒ですが
説明書の手順通りに十分水抜きをしていただくこと。”
”短期間であれば電気のブレーカーは落とさないこと。”
をお願いして参りました。
※ブレーカーを落とさなければ水を抜く必要はありません。
(水抜きした状態で電気ヒーターが作動すると部品を傷めてしまいます。)
また給湯器の水抜き作業が
うまくできない場合は当社で承ります。
当社は修理も迅速に対応!
ガス器具のトラブル 当社にお任せください。
ご用命お待ちしております。