こんにちはリフォーム課のヒグチです。
今年は例年にない暖冬少雪で過ごしやすい冬でしたね。
ただこの先 異常気象による災害が起きなければいいなと心配になります。
先日 もう雪の心配はなくなったので、自宅の冬囲いの撤去をしました。
我が家には苗木を植えて3年目を迎えるプルーンの木があり昨年初めて実をつけました。
わずかですが花が咲いたので ちゃんと実るか観察するようになり
9月の収穫時期までに残った果実は初めのころよりさらに減り4粒のみでした。
まだ 若い木なので仕方ありませんが、欲を言えばもう少し実って欲しかったです。
プルーンを育てることはそんなに難しいことではないみたいですが
成熟した果実は雨に弱く 水分に当たると皮が裂けてしまうなど
雨の多い日本の気候は苦手みたいです。
最初はそれほど興味が無く軽い気持ちで実がついたら
いいなと思い植えたのですが
いざ実がつくと興味がわき 冬囲い撤去のついでに
今まで一度も与えたことがなかった肥料を撒くほど
気をつかうようになりました。
もちろん昨年より たくさん花を咲かせてくれることを期待して
今年は収穫時期までにどのくらい果実が残るかとても楽しみにしています。