こんにちは。いつも弊社のブログを見ていただきありがとうございます。
代表の宮島です。久しぶりにブログに参加したいと思います。
今年は、例年になく災害に見舞われた日本ですが、災害のたびに起こっているのが停電です。
私たちの生活や会社の業務は、もはや電気なくしては成り立ちません。
それでも、今までの停電は地域も限定的で、復旧も比較的速やかに行われてきました。
ところが今回、北海道での大地震で、全域が停電するブラックアウトという事態になりました。
インフラは全て停止し、病院でも業務に大きな制限を受けてしまいました。
寒さの厳しい北海道です。
もしも真冬に起きていたら・・・どれほどの事態になっていたか分かりません。
原因は、北海道で最も大きい発電所(泊原子力発電所の方が大きいですが停止中です)が
被害を受け、電力の需給バランスが崩れたこととされています。
しかし、今回は、ガスの供給には全く被害がありませんでした。
ガス器具にも、電気の必要な器具はありますが、電気がなくても使える器具があります。
ガスコンロやガス炊飯器、ガス赤外線ストーブなどです。
真冬に停電が起きて暖房が使えなかったらと考えると大変に恐ろしいことですが、
ガス赤外線ストーブがあれば、少なくとも暖は取ることが出来ます。
また、北海道のコンビニ、セイコーマートでは、停電の際、自動車からレジなどの電源を取って
営業を続け、ガス炊飯器でご飯を炊いておにぎりやお弁当を提供していたとのこと。
電源不要で使えるガス器具は、まさかの時に役立つだけでなく、
節電にも一役買いますし、暖かさやおいしさだって家電を上回っていると思います。
災害は歓迎できませんが、こんな機会にガス器具をちょっと見直してみませんか?
~Information~
「2018 えちてんガス展」
2018年 10月12日(金)・13日(土)・14日(日) の3日間
いよいよ今週末、えちてんガス展を開催いたします。
みなさまのご来場、心よりお待ちしております。